スナップ・ショット 15 No.150-159
159. 大手門
じろとの今朝の散歩は城址公園。
建物は何もないが、明治の初めころの写真はある。
手始めに、この大手門か、本丸の一の門から復元をしたらよさそうなものだが、ここ 30 年以上そんな話も聞かない。
=2016-07-23 sat canon ps sx40hs=
158. ふくろう
図書館からの帰り、自転車で走っているとペット・ショップの前に見慣れない影が。
行過ぎてから戻ってみるとふくろうに水浴びをさせた後だった。
店主の許可をもらって写真を撮った。
うーむ。 なかなかの面構えだ。
ジュウシマツ、ブンチョウ、メジロ、ハトは飼ったことあるが、これは難しそうだ。
=2016-06-26 sun canon ixi digi55=
157. 今年も出撃
いつものサイクリング・ロードへの途中に、あいがも農法の水田がある。
今日は今年のひなを最初に放すところに行き当たった。
写真のとおり、電気柵で囲われた中を、ぐあ、ぐあ、と鳴きながら集団で泳ぐ。
夜にはたぬき、きつねの類がくるので、電気柵が要るとのこと。
ひなの間は日中でもカラスが狙うので油断ならないそうだ。
=2016-06-11 sat canon ixi digi55=
156. すずらん

すずらんの花はとっくに終わったが、あとに実らしきものがなっている。
よだれかけみたいなものがついており、カワユイ。
ネットでみるとこの種からも芽がでるが、花が咲くまでに 4 年はかかるとある。
さらに、すずらんのどの部位にも強い毒性があるので気をつけろとある。
=2016-06-04 sat canon ixi digi55=
155. サボテン

庭のサボテンの花が咲いた。
本体にくらべて花が大きすぎる。 隣にあるもっと大きなサボテンは、小さなかわいい花をつける。 そのアンバランスが可笑しい。
=2016-05-30 mon canon ixi digi55=
154. むぎ

新しい稲が植わった緑のなかに茶色の部分がある。 むぎだ。
このごろはあまり見かけないが、今頃に採れるわけだ。
=2016-05-26 thu canon ixi digi55=
153. さくらんぼ

近くの公園のさくらんぼ。
ソメイヨシノだが、近くに別の種類の桜があるとこのように実がなるらしい。
=2016-05-20 fri canon ixi digi55=
152. 温泉

近くで温泉を掘っている。 1,500 m まで掘るらしい。
=2016-05-19 thu canon ps sx40hs=
右側の資料のように東京から九十九里浜までは、ガス田の上にある土地なので、ガス爆発防止策を行いながら掘っているとのこと。
資料は産総研のサイトから。
151. 真岡鉄道

真岡(もおか)鉄道の益子駅はこれが来る。
=2016-05-05 thu canon ps sx40hs=
150. 益子・陶器市

今年も恒例の陶器市へ。
写真は、陶器屋ではなく日下田藍染工房。
=2016-05-05 thu canon ps sx40hs=